抗酸化工法について
Q.抗酸化溶液とは何ですか?
A.安全な材料だけで作られた酸素培養液で、必須ミネラルを多く含んでいます。
Q.抗酸化工法の効果はどのようなものですか?
A.化学物質の分解・除去・消臭・帯電防止・酸化抑制・珪藻土による調湿効果などがあります。
Q.リバースコート1セットで濡れるおおよその壁の面積はどれくらいですか?
A.約100㎡となります。(既存の壁の材質による)
Q.リバースコートの色は何色がありますか?
A.標準色ではホワイトとアイボリーがありますが、ご相談によっては色を混ぜることも可能です。
Q.e-珪藻土の色は何色がありますか?
A.現在10色展開しております。
Q.抗酸化工法の効果はどれくらいの期間持続しますか?
A.半永久的に持続します。
Q.抗酸化工法が出来ない場所はどのようなところですか?
A.汚れや油がついたら染み込んでしまい取れないので、水廻りや調理コンロ廻りは避けてください。
Q.抗酸化工法で仕上げした際のデメリットはなんですか?
A.手垢や汚れが付くと、拭き取ることが難しい点です。
陶板浴と免疫力について
Q.抗酸化陶板浴について簡単に説明してください。
A.抗酸化溶液が練り込まれた陶器の板(陶板)を敷き詰め、約50℃に温めた低温低湿のサウナです。温かく抗酸化力のある空気を吸いながら、陶板の上で身体を温めることにより、体内の過剰な活性酸素を取り除き、自律神経のバランスを整え免疫力を高める効果があります。
Q.免疫力が高いということはどういうことですか?
A.血液中の白血球の中にあるリンパ球の数が多いことです。多ければ良いということではなく、リンパ球・マクロファージ・顆粒球のバランスが大事になります。
Q.自律神経とはなんですか?
A.自分で意識しないでも(脳の指令を受けず)自然に身体の各機能を調整するように働いてくれる神経です。
Q.具体的にどのような働きをしていますか?
A.汗をかき体温調節をしたり、ホルモンバランスを調整したり、心臓を動かしたりしています。
Q.自律神経のバランスがいい状態とはどのような状態ですか?
A.活動時には交感神経が優位に、リラックスしている時は副交感神経が優位になります。環境や状況に応じて、2つの神経がシーソーのように揺れることです。
Q.「自律神経のバランスが崩れる」といいますが、その要因となりうるものはどんなものがありますか?
A.肉体的・精神的ストレス、睡眠不足、環境ホルモン、農薬、排ガス、電磁波、多量の薬の長期使用などが挙げられます。
Q.抗酸化陶板浴に入ると自律神経はどうなりますか?
A.陶板浴で身体を温めることにより心が休まり、リラックス状態を作ることが出来ます。つまり副交感神経が優位となり、それにより血液中のリンパ球も増え、免疫力が向上するとされています。